真っ暗闇の体験
自分の指先も見えない真っ暗闇の空間に置かれたら…
「“真っ暗闇の体験”ができる場所があるよ。真っ暗闇の中で歩いたり、飲み物を飲んだりね。すっごく楽しかった!」
と知り合いの方から教えていただいたのは、かれこれ3,4年前のこと。
いつか体験してみたいなと思い続けていたら、体験できるチケットが手に入りました。
その体験は「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」というワークショップ形式の展覧会です。
いろいろな環境が設定されている真っ暗闇の空間を視覚以外の感覚を使って進んでいくというものです。
先日NHKでこの様子が放映されていましたので、ご覧になった方がいらっしゃるかもしれません。
アクセサリー、眼鏡、時計など光る物はすべて外し、自分の手さえも見えない真っ暗闇の中を8人程のグループを組み、アテンドして下さる目の不自由な方の声に導かれながら進んでいきます。
初めの1歩を踏み出すのも怖かったのですが、アテンドの方の声を頼りに1歩ずつ進んでいくと…学校の体育館の中…ボールが足元に転がっているのを感じます。
暗闇の中グループの方と声を掛け合ってボール(中に鈴が入っています)で遊んだ後は体育館を出ます。
その後階段を上がって美術室へ…写生をする果物を触ってみたり…用務員室に入ってこっそり飲み物を飲んだり…校庭の抜け穴を通ってみたり…「学校の放課後」という空間設定になっていました。
空間設定は毎年変更されるようです。
初めの頃は、怖い思いが強く、人の気配にも鈍感でグループの方の足を踏んでしまったりと失敗がありました。
時間が経つにつれ視覚以外の感覚が働いてくるのが分ります。
アテンドしてくださる方への信頼感もでき、グループ内での声かけができるようになり、足元に不安感がなくなります。
暗闇を楽しいと思ったのは初めての経験でした。
あっという間の1時間。
人の気配がどれだけ安心するものか、視覚以外の感覚を普段ほとんど使っていないことなど色々と気付きました。
違う環境設定でまた体験してみたいと思っています。
この展示会は、企業の研修にもよく使われているとのこと。
毎年開催されていますが、大変人気のある展示会ですのでチケット売出してすぐに売り切れとなります。
次回の開催日程は10月2日~18日です。
詳しい内容を知りたい方は、「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」のHPへ。http://www.dialoginthedark.com/
投稿者 M.S
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
| 2008年10月09日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) | 001004|etc|その他