2008年03月
(ノ´▽`)ノ30期プロジェクト☆キックオフ!!ヽ(´▽`ヽ)
ついに30期もプロジェクト活動が3/27(木)よりスタートしましたd(ゝ∀・)
まだ、“プロジェクト名”も活動内容も決定していませんっ(/□≦、)エーン!!
次回の会議で決定します(-^〇^-)
どんな名前になるのか楽しみです!!
ちなみに前期(29期)のプロジェクト名は“fit club”でした!
けっこうお気に入りでしたぁヾ( ' - '*)
30期のプロジェクト名もセンスの良い名前に決まればなぁ〜と思います♪
30期のプロジェクトメンバーは営業部より3名、技術部より2名、製造部より1名、総務部より2名の合計8名プラス事務局で活動していきます☆
今回はキックオフということで、メンバー全員から『ガンバル宣言』を一言ずつ発表しました(人´З`).:*゜..:。:.
内容はこんな感じのものです!!
「新しいことにチャレンジ!!」
「計画的に進めていく!!」
「やるか、やらないか迷ったらやるっ!!」
「リベンジ!!」
「ムダを無くす!!」
「出来ることを1つずつ!!」
「前期よりも積極的に!!」
「やれる時にやれることからやっていく!!」
30期のプロジェクト活動では、
『自主運営と提案型の活動を!!』
『目標達成・スケジュール遵守!』
『互恵の精神・援け合い!!』
『言ったら遣る!遣ったら言う!』
ということを特に意識して活動していくので“初心、忘れべからず!!”ということで、
常に『ガンバル宣言』を忘れずに活動していきたいです!!
次回の会議でプロジェクト名や活動内容が決定しますので、またご報告しますd(。ゝェ・´)
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年03月28日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
(*゜∀゜)っ[.+:。★目薬について★.+:。]
目薬ってお薬の中でも使用頻度が高いと思います。
普段、何気なくさしている目薬!!(o・_・)ノ”(ノ_<。)
昔から気になっていることがありました!!
市販の目薬を買うと説明書に“ソフトコンタクトレンズ及びO2コンタクトレンズを装着したまま使用しないで下さい。”と書いてあります。
昔から、何でいけないのかなぁ〜。と思いながらも、たまぁ〜に使っていました。
だって、コンタクト用の目薬よりも普通の目薬の方がさし心地が良い様な気がして・・・・・ヾ(‾◇‾)ノ))でも、やっぱり気になったので今回調べてみました!!
コレって常識!?知らなかったのは私だけぇr(≧ω≦*)??
調べた結果、一般にハードコンタクトレンズについては、レンズを装着したままで目薬をさしても構わないのですが、ソフトコンタクトレンズや、ハードコンタクトの中でも酸素透過性レンズ(O2レンズ)は、装着したまま目薬をさすと、目薬の成分がレンズの性状に影響を与えたり、レンズに吸収された目薬の成分が目に刺激を与える可能性があります。
また、コンタクトの表面にタンパク膜が付着して除去剤でも落ちなくなります。
そうなると視界がどんどん悪くなり、視力が更に低下しやすくなります。
コンタクトレンズに目薬の薬品が付着してしまうとコンタクトレンズの部分の薬の濃度が異常に濃くなって結果として目に良くないのだそうです。
角膜保護の目的等で、ソフトコンタクトを装着する際に目薬をさして良い場合もありますが、ソフトコンタクトレンズや酸素透過性ハードコンタクトレンズを装着している時は、コンタクトレンズ装着時でも使用可能な人工涙液タイプの点眼液を使用し、それ以外の目薬は使用しないほうがいいそうです。
コンタクトレンズ用の点眼液には防腐剤ではなく静菌剤(菌の増殖を抑える成分)が入っており、これはレンズに吸着や濃縮されず角膜に障害を起こさない成分です。
レンズにも影響がありません。
2008年03月21日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
『富士工業の30期品質方針』について
今回は富士工業の品質に関する内容です!!
品質管理室のT室長よりご紹介致します!!
富士工業㈱オリジナルのISO(min.min.ISO = 富士工業品質スタンダード)として、全社一丸となって活動しています。
今期の品質方針が打ち出されましたので紹介いたします。
【30期品質方針】
『顧客満足度と信頼性向上の為、min.min.ISO(QMS)への全員参加による継続的な品質活動を実施する』です。
1. 顧客の満足度・信頼性(安心度)の向上を図る業務活動・行動・意識の品質アップを図ります。
(顧客の満足を一番に考える会社でなければならない)
2. 全社員が品質保証活動に参加し、継続的な改善実施を図ります。
(品質が確保されていない会社は信頼されない)
今期の重要ポイント ⇒ 改善活動を実施する = 行動するです。
行動を意識し品質目標を達成すべく全社で対応していく所存です。
今後とも、ブログ共々宜しくお願い致します。
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年03月14日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
花粉症の季節になりました (;ωq`)
最近、真冬の様な極寒を感じることもなくなり少しずつ暖かくなり、だんだんと春に近づいていますね♪やっとインフルエンザの季節も終わりに近づき、インフルエンザの予防用マスクが取れるかなぁ〜。
と思えば今度は花粉症の季節となり、この分では夏になるまでマスクが取れないかもぉ〜。
という方も多くいるのではないでしょうか??
今回は花粉症の季節到来!ということで、花粉症について書いてみました!!
ところで、花粉症と風邪の違いってわかります??
風邪を引いた時ってくしゃみも鼻水もでますよね (>ω<、)
この季節に風邪を引くと花粉症なのか風邪なのかと迷うことってありませんか??
そこで少し調べてみましたぁ d(ゝ∀・*)
花粉症の症状
風邪の症状
☆くしゃみ☆
くしゃみが続けざまに出て、ひどいときは1日中止まらない
連発してもせいせい3〜4回くらい
☆鼻水☆
サラサラで無色の鼻水がとめどもなく流れ出る
少し粘り気があったり、黄緑色の鼻水がでる
☆その他☆
両方の鼻が1度につまってしまうため、口で呼吸しなければならず、2次的に喉のかわきや痛みなどの症状があらわれる涙を伴う目のかゆみがある
熱がでる
と、こんな感じでした。
・・・・・まぁ、早い話し、お医者さんへ行くのが一番ですけどねっ (-∀-;)
気になる2008年の花粉飛散量はこんな感じです!!
2008年03月07日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
( ´艸`) 苺がなりました ( ´艸`)
今日は富士工業で育てているプランターのお花についてお話しをしたいと思います。
まだ全然少ないのですが、いつか会社の周りをお花でいっぱいにしたいと思います♪
社員のかたに苺の苗を頂いたので、プランターいっぱいに苺がなるのを夢みて、頑張って育てています♪やっと1つ赤くなりました( ´∀`)
名前は忘れました (。-人-。)
まぁるいボンボンみたいで可愛いお花です♪
名前は忘れました (。-人-。)
こちらも可愛いお花が咲いています☆
<
パンジーです☆とても丈夫で育てやすいです♪たくさん花を咲かせています(o´∀`o)
2008年03月01日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |