001001|company|会社紹介
弊社濃度計の歴史
弊社は2020年2月で42年目を迎えます。
創業当初より超音波応用機器の専門メーカーとして製品開発、販売を行ってきていますが、今回は超音波濃度計の主要モデルの変遷を簡単に紹介したいと思います。
初代モデル FUD-1 Model-10シリーズ
写真はあくまで参考ですが、初号機の変換器(表示、アンプ部)はまだまだ洗練されているとは言い難く、機能も必要最小限のものにとどまっていました。
それでも大手化学工場様への納入をきっかけに、ニッチではあるものの、他にはない測定方式の濃度計として認知されて行くことになります。
二代目 FUD-1 Model-11シリーズ
工場の大型化やラインの複雑化などに合わせ各種業界からのお問合せが多くなり、より多くのご要望にお応えできるように、機能の充実や発信器(センサー部)形状のラインナップ拡充を行い始めたモデルとなります。
特に半導体の生産ラインに採用され始めたことで、日進月歩で進化する生産技術に追従できるように、濃度計も高性能化を求められました。
三代目 FUD-1 Model-12シリーズ
非常に様々な業界にて採用頂きつつ、それぞれの現場での異なるご要望にもお応えできるように、性能、機能、ラインナップを整えた、完成度の高いモデルとなりました。
特殊な用途やご要望に合わせた派生モデルもあり、「超音波濃度計=富士工業」と認識頂けるようになりました。
現行モデル FUD-1 Model-13シリーズ
前モデルの完成度を維持しつつ、画面の視認性や、搭載機能の強化など、ユーザービリティを高めたモデルとなります。
発信器は旧モデルと同等なため、最初期モデルからの置き換えも比較的スムーズに実施頂くことができるようになっています。
今回は過去のモデルを簡単に紹介いたしましたが、「ラインの見える化」、「省力化」、「デジタル化」といったトレンドにより、従来とは異なる業界からのお問合せも多くなっていますので、これからも濃度測定42年の経験を踏まえた提案ができるよう努力を続けていきます。
また、各モデルの生産終了時期については派生モデルなどの各個別の仕様によっても異なりますので上記には記載していませんが、少なくともModel-10,11シリーズはサポートが難しくなっております。
もし、お手元に該当モデルの機体がありましたら、ご使用開始後20年は経過するのではと思いますので、これを機にお問合せを頂ければと思います。
投稿者:営業部
私達、富士工業株式会社は、 『事業を通して、全従業員とその家族の物心両面の幸せを追求し、社会の発展繁栄に貢献する』 を経営理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2020年02月03日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
健康促進室
社員の健康管理・促進を目的とした健康を図るべく弊社に8月1日より健康促進室が設置されました。
測定機器としては、体脂肪計、血圧計、血管年齢計とりあえず3点ですが、少しずつ増える予定です(o^ ^o) /
血管年齢はわずかな時間で測定することが出来ます。
指先で測るものなので目安だとは思いますが、自分の現状を知る事はとても大事です。
知る事によって食事や運動等に気をつける指針になると思います。
私も測ってみましたが、血管年齢は年相応、血圧は少し高めでした。o(>_<)o
次回測定時には少しでも下がっているように食生活に気をつけようと思います。
日々気をつける事が未来の自分の為です。昨日より少し気をつけましょうp(*^-^*)q
投稿者:K.H
私達、富士工業株式会社は、 『事業を通して、全従業員とその家族の物心両面の幸せを追求し、社会の発展繁栄に貢献する』 を経営理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2018年09月05日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
設立記念イベント
先日2/1の土曜に会社設立記念式典がありました。
部門発表会の後に、ボーリング大会と懇親会です。
毎年ボーリングの優勝者がもう固定化しているので、今年は大幅にハンデを見直しました。
ハンデ込みでスコアが170になるように設定しました。
誰が優勝してもおかしくない状況です!
私も80近いハンデを頂きました!
景品も私が欲しいものを選びました!
結果は9位でした!
カーボンヒーターをもらいました。
ハンデ80の力は偉大だなぁ〜と感じます。
年に1回のボーリング大会は盛り上がります!
いくら練習にいっても上手くならないです。
来年はもっといいスコアを狙いたいです!ボーリングの後は懇親会です。
ボーリングの結果発表と永年勤続者の発表です。
スイーツもいっぱいあって甘いもの好きには、たまりませんでしたぁ♪
時間ギリギリまで行ったビンゴゲーム!!
ものすごく盛り上がりました!
来年はビンゴ、当るといいな!
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2014年02月21日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
リスティング広告始めました
富士工業(株)ではリスティング広告を始めました。
Yahoo及びGoogleのリスティング広告を利用し、新規商材を獲得する為、
スポンサーサイトの1ページ目に掲載される様、キーワード等の内容を検討し、
12/13より運用を開始しました。
昨今では営業方法も変わり、インターネットにより情報を検索し、問い合わせしてくるお客様が増えており、インターネットによる引き合いを如何に増やすかが課題となっています。
以前、オーバーチュアを利用してリスティング広告を行った事があるのですが、
その時は各キーワードの最低課金料金は9円でした。
今回新たに初めてみると、上位表示を狙う為には課金料金を大幅に上げねばならぬ事がわかり、
大変驚いております。
各企業がインターネットよりの引き合い獲得に、力を入れている事の証であると思います。
弊社としましても、より多くのお客様からの引き合い獲得に努力していきます。
お客様の温かいご支援をお願い致します。
投稿者: ツタクロ
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2013年12月23日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
台風15号被害
9/21午後2時頃、台風15号が浜松に上陸しました。
今までは来る来ると言われていて逸れてしまい、肩透かしをくう事が多かったのですが、今回はまともに浜松を直撃しました。
当社は南向きに3m×4mのシャッターが有り、これがもろに南風を受けました。
強風が吹く度にシャッターが内側に撓みました。
このままではシャッターが壊れると思い、長テーブルを3脚内側から押し当て、
それを皆で押さえました。
最初の内は何とか保っていたのですが、
段々風が強くなり、とうとう外れてシャッターがバタバタ仕始めました。
そしてシャッターが高く舞い上がった瞬間、千切れて飛んで行ってしまいました。
いやー凄かったなんのって・・・
それからが大変。工場に雨が入る為、機械にシートを被せたり、雨を外に掻き出したりと全員で対応する始末でした。
一番気がかりなのが飛んでいったシャッターの断片です。
近くに一号線のバイパスが通っている為、そこまで飛んで行ったら大変な事になると思いました。
幸い近くの側溝に落ち、ガードレールに引っかかっていましたので、雨の中ずぶ濡れになりながら、ガードレールにロープで縛りつけ、ことなきを得ました。
今回の台風では、看板が飛ばされたり、屋根瓦が飛ばされたり、停電で信号が止まったりと、いろんな所で被害が出ました。
こんな大きな台風が直撃する事は希ですが、今後は台風に備えて事前に準備をしておく事が大切だと痛感しました。
投稿者: ツタクロ
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2011年09月27日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
夏といえばバーベキュー
富士工業では、社員間でのコミュニケーションの活性化を目的として、様々な社内イベントを定期的に実施しています。
第1回目としまして、4/9(土)に社内ゴルフコンペを開催しました。
今回は第2回目として、バーベキューを開催しました。
コンロや炭、テーブルなど設備が調っていて、水遊び等も出来る場所を探しました。
新居町にある海湖館(浜名湖今切パーク内)を利用することにしました!
ちょっとした海水浴や、釣なども出来ます!
7/30(土)に開催したのですが、この日の降水確率は、1週間前から当日まで変わることなく40%〜50%。
前回のゴルフコンペの時も大雨だったので、今回は前日まで決行するかを決められませんでした。
前日の午後の天気を考慮し、決行することになりました!
午前10時〜午後3時まで施設を予約し、5時間楽しく過ごせました!
この時間帯は、ちょうど天気も良く、バーベキューが終わってから雨が降り始めました。
買出しの時に少なめに購入したのですが、どうしても余ってしまいました。
食材がちょうどなくなるように、うまく買物が出来る人って、すごいな〜と感じます!
まだまだ、夏真っ盛りなので、これからバーベキューを行なうかたも多いと思います!
機会がございましたら、是非海湖館も利用してみて下さい!
〒431-0302
静岡県新居町 新居官無番地(新居弁天海釣公園内)
TEL:053-594-6624
です!
以上
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2011年08月09日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
草取り
富士工業では月に一度、全従業員で外の草取りを行っています。
先日も、朝、1時間ほど行ないました。
夏は暑く、冬は寒く、とてもおっくうな気持ちになりますが、
掃除を終えた後のゴミ袋の数と、草の生えていない植え込みをみると
スッキリした気分になります!
でも、雑草って本当に強いですよね。
1週間もするともう、成長しています。
その強い生命力は見習いたいと思ってしまいます。
以上
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2011年06月03日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
損益分岐点と経費削減の関係
先日、総務部の勉強会が行われました。
今回は、経理・財務についてでした。
その中でも、「損益分岐点」に視点を置いていました。
私の復習も兼ねて、知り得た知見を元にご紹介します。
まず「損益分岐点」とは、企業経営において、利益も損失も出ない分岐点のことを言います。
会社というのは、売上額がたくさんあっても儲からない場合があります。
売上額を大きくするためには仕入代金の他に人件費や広告費等の新たな経費をかけなければならないため売上額の中の構成が「利益額<経費」となれば赤字で儲からないことになります。
事業を成功させるためには「利益額=経費」をクリアして「利益額>経費」を早い段階で達成しなければいけません。
この「利益額=経費」つまり収支ゼロの地点が損益分岐点です。
損益分岐点計算の基本は「売上額=利益+経費(固定費+変動費)」
です。
多種類ある経費の中で、生産量の変化に関係なく発生する「固定経費」と、生産量の増減に比例して必要となる「変動経費」に分けて考えます。
固定費
一度増加してしまえばその後の売上高や生産量の変動に関係なく必要となる費用のこと。
会社設立からの時間が経過していく毎に増加していく傾向があると言われています。
正社員の人件費を中心として家賃、広告宣伝費、火災保険料、接待交際費、旅費交通費、外注報酬、消耗品、販売費などがあります。
変動費
売上高や生産量が増えれば増加するが、逆に低下すれば同じように低下する費用のこと。
材料費、外注加工費、仕入原価、仕掛在庫、物流費などがあります。
日本の会社の固定費は大雑把にいって約8割。
変動費は2割くらいしかないのだそうです。
業種別にいうと、パートやアルバイトを活用している小売・飲食業は、固定費は少ないけれど、
製造原価(仕入)の変動率が激しくて4〜6割くらい。
製造業の場合は5割くらいが固定費になります。
半分以上を固定費が占めている会社が多いから、売上高がガンと落ちると、赤字に陥ることになります。固定費が大きいから、会社が赤字になるのです。
「固定費が大きい中で、利益を出す方法はあるのでしょうか??」
固定費というのは売上に連動しません。
売上に連動しないから、固定費はそのままで売上が大きくなればいい。
ただそれだけです。
インターネットで調べていたら、こんなシンプルな答えがありました。
「ただ、それだけ」って、そんなに簡単なことではありません。
固定費を下げるのも、売上を上げるのもどちらも簡単ではないと思います。
ただ、もう一度固定費を見直すということは良いかもしれないです。
見落としていたムダを発見出来る可能性があります。
そうすれば、固定費を下げることに繋がります。
では、固定費の使い方を調べたので同時に考えてみます。
会社で持っている資源(ヒト、モノ)を徹底的に使う。
会社のモノといえば、パソコンや社用車、旋盤機械などです。
モノは耐用年数を過ぎても、使い倒すことがカギになるそうです。
耐用年数とは、いわば賞味期限のようなもので、おいしい状態を維持できる期間に過ぎません。
消費期限とは、食してもお腹をこわさない期限であり、耐用年数以上に使用することは、まさしくこの状態を指します。
パソコンも新しいものが発売されても、時代遅れでも、古い機種だろうが、業務に支障をきたすまで、徹底的に使い続けるのことがいいそうです。
『機械でお腹はこわれません。
まだまだ食べられるのに、捨てるなんて、利益を捨てているのと同じです。』
・ ・・・確かにそうですね。
『コストダウンの鉄則は、いいモノを買って、使い続けること。
購入したモノを耐用年数以上に使うこと。』
あと、お手軽なリース契約も実は損していることもあるそうです。
“中古”をうまく利用したほうが、固定費の削減に繋がるそうです。
調べてみると、この他にもたくさんの「固定費」についての情報がありました。
今回の総務部で行なった勉強会をきっかけに、固定費・変動費とを考えながらのコストダウンを意識していこうと思いました。
以上
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2011年05月31日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
富士工業 夏のユニフォームが新しくなりました
ゴールデンウイークを過ぎ、だんだんと暖かくなってきました。
そろそろ衣替えの時期です。
富士工業が、現在の浜松市南区飯田町へ移転して5年が経過しました。
6年目の気分一新でユニフォームを変更することになりました。
冬のユニフォームのデザインとは異なったものになりました。
最近では経費削減等で制服を廃止している企業もありますが、やっぱり同じ職場で
みんなが同じユニフォームを着用していると、それだけでなんとなくキモチがひとつ
になっている感じがします。
以上
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2011年05月16日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
社内ゴルフコンペを開催しました
富士工業では、社員間でのコミュニケーションの活性化を目的として、様々な社内イベントを定期的に実施していきたいと考えています。
第1回目としまして、4/9(土)に社内ゴルフコンペを開催しました。
ミオス菊川カントリークラブにて、会社役員を始めとしてゴルフ好きの社員、11名で行いました。
当日は、あいにくの大雨でした。
中止になるのかな?と思っていたら、合羽を着用してのプレー決行です!
私は、この日がコースデビューだったので、最悪なデビューでした!
下手とか、そういう次元ではなくゴルフというものが良く理解出来ていない状態です。
ボールが無くなる程、距離も飛ばないので・・・・・。
空振りだったり、少しづつしか前に進まず・・・・。
とにかく数を数えるのに必死でした!
なんとか、前半のプレー終了!
合羽を着ていても意味がありません!
下から上まで、全身ビッショリです。
着替えて、お昼休憩です!
『晴れていたら、桜もちょうど見頃だった
のでキレイで気持ち良かっただろうなぁ〜』
とゆっくり休む間も無く、後半プレーの
スタートです。
まだまだ雨は激しく降っています。
前半同様、全身ビショ濡れになりながらのプレーです。
そして、必死に数を数える私・・・・・。
雨が止むことなくプレー終了です。
早く終わったチームから、まずは雨で冷えきった身体をお風呂で温めました。
その後、順位の発表会です。
優勝・準優勝・ニアピン・ドラコン・ベスグロ・ブービー・ブービーメーカー
と賞と景品があります。
私はというと、当然ながらブービー賞は頂きました!
それから、何故かドラコン賞も頂きました!!
よく分からないけど、とても楽しかったです!
次回はもっと勉強&練習をしてから臨みたいと思います。
日頃の行ないが良いのか、悪いのか・・・・・。帰りにはすっかり晴天!
プレー中の大雨がウソのようでした。
とても桜がキレイでした。
投稿者:M.S
以上
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2011年04月19日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
品質の為に
我が富士工業は、液体濃度、及び粘度を計る工業用計装機器、切削加工装置、ダイバー用水中通信機器等超音波応用技術に特化した製品を開発し、次々と世に送り出しています。
社内には実験室が2つあり、第1実験室では主に工業用計装機器、第2実験室は切削加工装置、水中通信機器に関する各種の実験を行っています。
実験室の他にも、機械工場・製造部等、製品の開発・製造に携わる場所があり
そこでは、より高度な品質を追求・維持する為に多種に亘る実験用設備や計測機器を常時稼動させています。
更にこれ等の実験用設備・計測機器の能力を維持・管理する為に社内管理規定を制定し、この基準に則り、1年・半年毎に定期点検を実施しています。
投稿者 : M.T.
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2011年04月06日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
社員旅行へ行ってきました!
11/27(土)〜28(日)で琵琶湖と京都へ社員旅行に行ってきました!
(1日目)
まず、アサヒビール名古屋工場見学にいきました。
私は、ビールの中でアサヒが一番好きなのでとても楽しめました!
黒ビールを始めて飲んだのですが、想像していた味と違っていて少し甘くて
飲みやすかったです。
この日の昼食は、名古屋コーチンでしたっ♪
とても美味しかったです!
そのあと大津港まで行き、ミシガンクルーズに乗りました。
ミシガンクルーズは、琵琶湖の南湖を周遊する客船です。
船内では小さなコンサートや滋賀県の観光案内などを楽しみました!
最上階のミシガン・スカイデッキから眺める360度のパノラマは、
息を飲むような雄大さで、快晴だったこともありとてもキレイでした!
ミシガンクルーズを満喫後、宿泊先の雄琴温泉「里湯昔話雄山荘」へ向かいました。
びわ湖一望の里山にある近江昔話をテーマにした旅館とのことです。
美味しい滋賀のお料理と露天風呂に満足ですっ!
客室にも露天風呂が付いていて、そこから見る景色もなかなかのものでした!
(2日目)
2日目は、京都を楽しみました。
月桂冠大倉記念館を見学しました!
今までに見たこともない大瓶などがありました!
ちなみに、写真の左の瓶が一升瓶です!
その後、明治維新の立役者、坂本竜馬ゆかりの寺田屋を見学しました。
寺田屋騒動の際に残された刀傷や、おりょうが駆け上った階段、当時の様子を伝える
写真などが展示してありました。
現在、NHKの大河ドラマで放映していることもあり、ものすごく混んでいました!
寺田屋の周辺の通りも“竜馬通り”と名づけられていて、とても賑やかでした!
2日目の昼食は、三年坂から清水寺への道筋にある清水順正にて熱々の湯豆腐料理
を頂きました!
とてもボリュームがあり、お腹がイッパイになりました!
昼食後、今回の旅行のメイン☆!
紅葉シーズンの清水寺ですっ!
この時期の京都へ行くのは初めてだったので、本当に楽しみでした!
紅葉シーズンなので、予想していた通り、とんでもなく混んでいましたが、
とてもキレイでした!
天候にも恵まれ、とても満喫出来た1泊2日でした♪
来年の旅行も楽しみです!
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2010年12月02日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
32期品質方針
富士工業㈱オリジナルのISOが施行され早4年が経ちました。
min.min.ISO = 富士工業品質スタンダードと呼んでいます。
min.min.なのですが、まだ不十分な対応となっていますので、
気を引締めステップアップを図って行きたいと思っています。
そんな中、32期品質方針が打ち出されましたので紹介いたします。
【32期品質方針】
『客先目線の品質の確保』です。
1. お客様の立場に立って対応する。
(顧客の満足を一番に考える会社でなければならない)
2. お客様に納得して頂ける対応をとる。
(品質を含む製品の性能・機能を納得(信頼)して頂く)
今期のポイント ⇒ 顧客目線です = お客様の立場に立っての行動!!
(お客様の物差しで対応する)
また、 製品を理解して頂く事も品質の確保として考えています。
今後とも、ブログ共々宜しくお願い致します。
投稿者:H.T
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2010年03月24日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
HPをリニューアルしました
2009年3月2(月)より、HPをリニューアル致しました!
何度かブログでご紹介してきた、プロジェクト“fit club 30”の活動テーマの1つでもありました“HP改良”です!
予定よりも少し遅れてしまいましたが、HPメンバーとHP業者さんとの協力のもと、とても良いHPに仕上がったと思います!
以前のHPに比べ、とても見やすくなりましたので是非、新しい富士工業のHPを訪れてみて下さい!
HPリニューアルを機にブログ“富士工業便り”も内容等のレベルアップをしていきたいと思います!
そして、HP、ブログを通じて色々な方々との繋がりを広げて行きたいと思います!
本日は、今世間で話題の“定額給付金”についてのお話しです。
まず、定額給付金とはアメリカのサブプライムローン問題、リーマンショックなどによる金融危機による景気の後退に対する景気刺激策として政府与党から提案されたことです。
定額減税ではなく給付金方式にしたのは所得税、住民税を納めていない低所得層の方々の事も考えた結果ではないでしょうか!?
尚、定額給付金を実施するための費用は総額2兆円以上になります。
一体、この費用はどこからでてくるのでしょうか?
特別会計という話ですが・・・・・。
・・・・・増税という形で国民が負担するのでしょうか??
余談ですが、現在の日本の借金がいくらかご存知でしょうか??
日本の借金状況
日本の借金は938兆7041億6040万5512円
一世帯あたりの負担額は2130万0298円
国民一人あたりにすると740万9691円
と言われています。
何も知らずに、今現在生まれてきたばかりの赤ちゃんにも約741万円の借金があるということになります。
給付金の話に戻します!
定額給付金は、2009年2月1日に住民基本台帳に記録されている人が対象です。
給付対象者1人に付き12,000円、また2009年2月1日において65歳以上及び18歳以下の者については20,000円が給付されます。
年齢は2009年2月1日現在年齢になります。
住民登録をしていないネットカフェ難民やホームレスの人達にもきちんと支給できるのかは心配なところです。
定額給付金がもらえるのはありがたいが、2兆円を使うならもっと他の有効な使い方があるという意見も新聞の世論調査などでは多数を占めています。
景気対策として支給するのですから支給額がどれだけ消費にまわるかが重要なところです。
新たな消費に回るのではなく家計の補てんに終わってしまうと景気刺激の効果が少なくなってしまいます。
定額給付金に合わせて、市内経済の活性化に努めようと多数の地域で「プレミアム地域商品券」を発行する方針があります。
現金1万円で1万1千円程度の商品券を販売するそうです。
割増率が1割ほどだそうです。
定額給付金、プレミアム地域商品券を行なう事によって、景気が少しでも早く回復してほしいです!
ちなみに私が住んでいる浜松市では、4月下旬に、申請書・説明書などが各家庭に郵送されるそうなので、5月に入ってからの支給になると思います。
支給方法は以下の手順です!
市町村:対象者に申請書や振込口座届出書などの郵送
↓
住民(原則世帯主):振込口座の通帳や免許証のコピーなどを添えて返送、申請(窓口に直接出向くことも可)
↓
市町村:本人確認↓市町村:支給決定と振込予定日を通知し、入金
↓
住民:給付金を受領(窓口での直接受領も可)
以上です。
早いところでは、昨日から給付が始まりましたね!
何かと混乱が起きているみたいですが・・・・・。
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2009年03月07日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
31期設立記念式
2/7(土)に31期設立記念式を行ないました(*^◯^*)
ボーリング大会の前に、部門ごとに30期の業務実績反省、31期の業務計画等の発表会がありましたぁ☆
技術的な内容になってくると、ちょっと難しくて私の頭では限界を超えていましたぁ(ーー;)
でも、聞いていて勉強になるなぁ〜と感じましたぁ♪
ボーリング大会ゎこんな感じでしたぁ(〃^∇^)o彡☆
ボーリング場に着いて、まず人の多さにビックリしましたぁ(・x・)o
最近、ボーリングはやっているんですかねぇ〜!?
ほぼ満員みたいな感じでしたぁ(>_<)
富士工業のみんなも熱くなって頑張ってましたよぉd(ゝ∀・)
・・・・でも、私は思っていた通りの結果でしたけどぉ(o_ _)o
改めて、『あっ。私、ボーリングもあんまり向いていないなぁ〜。』と、再実感しましたぁ〜(ーー;)
どうやら私、勢い良くボールが投げられないみたいですぅ。
ゆっくり、ゆっくり投げているので当然パワーも弱いのでピンが倒れないんですよねぇ〜!
来年はもっと上手くなっていたいですっ(。>ω<)ノ
ボーリング大会が終了し、アクトへ移動しましたぁ!!
さすが30階!!
この日は天気が良かったので、夜景がとてもキレイでしたぁo(*^▽^*)o
社長の挨拶後、常務が乾杯の音頭をとり、食事会が始まりました♪
お腹もいっぱいになったところでボーリングの表彰式を行ないましたぁ!!
今年の優勝は女性でしたぁ!!
チーム賞もいれて全部で18個も景品があったのに
・・・・ひとつもゲット出来ませんでしたぁヽ(;▽;)ノ
みなさん、嬉しそうです♪
来年に向けて、月1くらいでボーリング行こうかなぁ〜と思っちゃいました(ノ^・ω・)ノ
ボーリングの表彰式の後、改善提案の表彰式を行ないました!!
ちょうどこの日に定年退職を迎える方がいましたので、兼ねてその方への花束贈呈も行いました!!
長い間、お疲れ様でした!!
「働くこと、仕事を転々としない」って当たり前のことかもしれませんが、私はすごいことだと思っています!
1つの会社で長く勤めるって、根性とかいるだろうし・・・・環境も良くないと難しいですよねぇ。
・・・・って考えている私が甘いんでしょうかぁm(__)m
でも、退職する時は定年退職か寿退社がいいです♪
・・・・といっても、定年退職にはあと何十年も先の事だし、寿退社も、全く予定ないですしぃ〜(-ω-` )=3
・・・・とりあえず、一生懸命働きます(ノ^∇^)ノ゜.+:。
と、こんな感じで31期の設立記念行事を無事に終えることが出来ました☆
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2009年02月12日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
富士工業株式会社は31周年を迎えました
2009年2月1日で、富士工業は設立31周年を迎える事ができましたぁ!!
皆様の設立以来の長いご支援により、無事にこの日を迎えられた事を心より感謝いたします。本当にありがとうございます!世界不況の影響で、厳しい状況になるかもしれませんが、こんな時だからこそ社員全員が協力しあって、頑張って勝ち残っていきたいと思います!これからもどんどん富士工業は色々な事にチャレンジして行き、成長し続けて行きたいと思いますので、今後ともご支援の程、宜しくお願い致します!
去年は、30周年ということで、浜松名鉄ホテルでお客様もご招待して盛大に記念式典を行なわせて頂きましたが、今年は例年通り全社員でボーリング大会とお食事会を予定しております。
今年は2月1日が日曜日でしたので、本日2月7日の土曜日に開催致します!
ボーリング大会は、景品があるのでみんな本気だと思います。(*^▽^*)ノ
下手な人でも景品がもらえるかもしれない様に景品設定をしてあるので、私はビリ1位、2位をねらって頑張ります♪
・・・・・というかハンデをもらっていても高順位は遠い夢の世界の話なので(ーー;)
ちゃんと練習をしておけばよかったですぅ〜r(≧ω≦*)
ボーリング大会終了後のお食事会は、今年はアクトのオークラで行ないます♪
オークラ♪オークラ♪ちょっとリッチな気分になりますぅ(o´∀`o)
食事が美味しいことを期待しています☆
またどんな感じだったかは、次回のブログで詳しくお話したいと思います♪
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2009年02月07日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
冬休みのお知らせです☆
今年も残りわずかとなりました!!
あと2週間弱で2008年終わってしまいます(>_<)
1年過ぎるのってホント早いですねっ(。>ω<)ノ
皆様はどんな一年間でしたでしょうか!?
やり残していることはありませんかぁ〜?!
私は、まずまずな1年だったと思います( ^-^)
なかなか充実していたかなぁ〜と思います♪
富士工業の冬休みのご連絡をさせて頂きます☆
2008年12月27(土)〜2009年1月4(日)までお休みを頂きます。
1月5(月)より平常通り営業致します。
何かとご迷惑をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
冬休みといえば、最近の景気の悪化の影響で、例年よりも長く冬休みをとっている企業もでているそうですね!!
早いところだと、25日からお休みみたいです!!
クリスマスホリデーですね☆
休みが増えるのは嬉しいことですけど、なんか複雑な心境ですよねぇ(ノω・、)
来年はもっと景気が悪くなるみたいだし・・・・
麻生さんに頑張ってもらいたいですっ(。っ・Д・)っ
お休みはどこかへお出かけでしょうか(⌒▽⌒)ノ?
私は毎年同じようなプランですねぇ<(^∀^*)
旅行に行って、初詣へ出掛け、あとはバーゲン!!みたいなっ(o^▽^)o
久しぶりに初日の出も見てみたいですね!!・・・・起きていられるか、もしくは起きられるかが不安ですけどぉ(人-ω-)
ということで冬休みのご連絡をさせて頂きました!!
年内に、あと1回は更新する予定です♪
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年12月18日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
無事に社員旅行へ行ってきましたぁ〜☆
2008年11月22(土)〜2008年11月23(日)の1泊2日で
社員旅行で熱海へ行ってきましたぁ(*⌒∇⌒*)
2日間とも天候に恵まれ、とっても楽しく過ごせましたぁ♪
1日目です!
トイレ休憩で寄った日本平のサービスエリアでパシャリ☆
すごく良く富士山が見えました(*^◯^*)
やっぱ、日本人だなぁ〜と感じます!!
いくつになっても富士山を見ると嬉しくなっちゃいますっ(*≧m≦*)
お昼ごはんは、沼津港の近くの魚がし鮨でいただきましたぁ♪
とても美味しかったです(〃^∇^)o彡☆
お昼ごはんを食べた後、伊豆のぐらんぱる公園にてパターゴルフを楽しみました+.゜(*´∀`)b゜+.゜
・・・・・私には向いていないと思いましたぁ(。>ω<)ノ
予定時間より少し遅れてホテルに到着し、宴会が始まる前にサクッと温泉へ入ってきましたぁ♪
あまり時間がなっかので、ゆっくりは出来ませんでしたが、気持ち良かったです+.゜(●´I`)b゜+.゜
宴会ではパターゴルフの賞品の受賞会などをやりました!!
1等は、アイポッドでしたぁ(#^.^#)
ちなみに私はあひるのかぶりものでしたぁ(ーー;)
かえるもいましたぁ〜♪
でも可愛かったですよぉ(*^◯^*)
2次会、3次会と続き、3時過ぎまで飲んじゃいましたぁ( *´艸`)
まぁ、次の日・・・・というか起きてからもお酒が抜けてませんでしたけどぉ<(^∀^*)
2日目もこんなに天気が良く、富士山がよく見えましたぁ♪
御殿場プレミアムアウトレットはとても混雑していましたぁ(;◇;)
人が多すぎて、買物する気がなくなっちゃいましたぁ(ノ_<。)
お昼ごはんは、「クレチマスの丘」敷地内のレストランで庭園を眺めながら、オーガニック料理を頂きましたぁ(〃^∇^)o彡☆
カレーライスだったのですが、とっても辛かったですぅ〜(>y<)
私は、辛いものがあまり得意ではないので頑張っちゃいましたぁ(o_ _)o 〜〜〜 !!!
イチョウがとても綺麗でしたぁ☆
紅葉も満喫できちゃおましたぁ〜(⌒ー⌒)
昼食後、ビュフェ美術館を満喫しました!!
私は、そこに行くまでベルナール・ビュフェという画家のことは、全く知りませんでしたが、行ってみて良かったと思います♪
画風は、少し怖いというか寂しい感じがして、人物画に特徴があるなぁ〜と思いました!
でも、年代を追って見ていくと、絵がだんだん変化していく様子がわっかって面白かったです!
若い頃の作品はモノトーン。
どんよりとした空気感が、絵の世界を支配している感じでした!
その絵が、結婚を機に色彩が加わって生き生きとしていきます!
ビュフェは、昆虫好きな少年だったそうです!
美術館の入り口近く、木立の中にそびえたつクワガタのオブジェ。
ベルナール・ビュフェの彫刻を原型に、美術館創設者の依頼により特別にブロンズで鋳造されたものだそうです。
他にチョウもありましたぁ!!
白糸の滝へは時間の都合上、中止になりました!
天候にも恵まれ、とても楽しく充実した旅行でした(V^−°)
来年も楽しい旅行になるといいです!!
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年11月28日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
☆今年の社員旅行☆
今年の社員旅行は熱海へいってきます。(*^▽^*)ノ
2008年11月22(土)〜2008年11月23(日)の1泊2日です♪
わりと近場なので、バス疲れも少なくすむと思います(*^◯^*)
バスって長時間乗っていると疲れますよねぇ(ーー;)
予定をご紹介したいと思います♪
1日目
8:30
会社を出発です!! レッツゴォ〜(*´▽`)v☆
11:00〜12:30
昼食です☆
沼津港周辺でおいしい海の幸を存分堪能する予定ですr(≧ω≦*)
14:30〜16:15
パターゴルフ大会です!
私は初体験なのでハンデをガッツリ頂きたいと思っています☆*゜(・ェ・人) ・*:..。o○☆
パターゴルフは運が80%位と聞いたので、ハンデと運にかけて賞品をゲットしたいと思いますd(>∇<;)17:15
旅館に到着予定です☆
熱海金城館へ宿泊します☆
温暖な熱海の気候をいかして、四季折々の花々が咲き誇る雅な庭園も魅力みたいです!
この時期はどんな花が見頃なんでしょう(*^◯^*)!?
歴史と情緒を誇る熱海温泉郷の名湯を楽しめる大浴場や、天と戯れ、地と遊ぶ雰囲気の優雅な露天風呂染殿などもあるそうです♪
温泉はとても楽しみです☆
最近寒くなってきたので、ゆっくり温まってリラックスしたいですぅ〜(*´▽`)*
19:30〜
宴会スタートです☆
山海の季節の旬を吟味して仕立てた料理の数々も自慢みたいなので、とても楽しみです♪
美味しいものがたくさん食べれるといいなぁ〜(*≧m≦*)
2日目
9:00
旅館を出発します☆
10:45〜12:15御殿場プレミアムアウトレットでお買物です♪
かわいいダウンがあったらゲットしたいですっ( *´艸`)
13:00〜15:00
昼食&ビュフェ美術館です!
「クレチマスの丘」敷地内のレストランで庭園を眺めながら、オーガニック料理を頂きます(〃^∇^)o彡☆
天気が良いといいです♪
昼食後、ビュフェ美術館を満喫します!!
ビュフェ美術館は、フランスの画家ベルナール・ビュフェ(1928-1999)の作品のみを収蔵する美術館として、1973年11月25日に開館したそうです!
建築家の菊竹清訓氏による設計で自然と共存する美術館が誕生しました。
ビュフェの黒い線を連想させる中央部分の三角形の建物の白壁には、ビュフェのサインが描かれ、現代の美術館ならではデザインとなっています。
現在、ビュフェのモノクロームの色調の初期作品から、各年代の代表作まで約2000点(油彩・水彩・デッサンなど約500点、その他版画など1500点以上)を所蔵しているそうです!
ベルナール・ビュフェについて
ベルナール・ビュフェは1928年7月10日、パリに生まれました。
10歳の頃、画家になろうと決心しますが、その直後、第二次世界大戦が勃発。
ビュフェが16歳の時、パリは連合軍によってナチス・ドイツからようやく解放されますが、その年、彼は唯一の理解者であった母を脳腫瘍で失います。
戦争と孤独と貧窮の中で画家を目指したビュフェ。20歳で批評家賞という権威のある賞を受賞し、一躍有名人になりました。
鋭角的なフォルムと強靱な描線、モノトーンに近い色彩による独自の画風を築き上げます。
作品は苦悩と不安に満ち、それは第二次世界大戦の荒廃した時代を具現化したとされ、“時代の証人画家”と賞賛されました。
以来、彼の個展が世界中で開かれるようになり、その後、幾多の画風の変遷を経ていますが、一貫したオリジナリティをもって意欲的に制作を続けました。
1999年、南フランスの自宅で逝去。
偉大なる芸術家として、その生涯を閉じたのです。
享年71歳。
16:00〜17:00
白糸の滝を観光します☆
朝霧高原の一画、富士の雪解け水を大量に湧出する井の頭の水源から約10キロ下流にある滝です。
数ある日本の滝の中でこれほど幅広く大きな滝はとても珍しいそうです+.゜(●´I`)b゜+
滝の元となる川はそれほど大きなものではなく、 本滝の横にカーテンのように広がる滝は、高さ二十メートル幅はなんと、百メートルもあり、富士山の噴火で出来た地中の溶岩の層を流れ通ってきた水が、その岩の隙間から流れ落ちてるというもので、これも他ではあまり見る事がないとても珍しいものです。木々が生い茂った岩の間から落ちる水の様子は、とても不思議で新鮮な感じがするそうです。
広く大きな水のカーテンが、光りながらサラサラと爽やかな音を立て落ちるそうです!
柔らかく光る水が絹の糸のようにも見えるそうです!
広く大きく豪快、それでいて繊細、そんな両面を見せくれる、白糸滝の名に相応しいとても美しい滝だそうです!!
19:45
会社到着です☆
旅行から帰ってきたら、また報告します( ^-^)
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年11月19日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
会社案内パンフレット 近日リニューアル!!
プロジェクト「Fit Club 30」の活動テーマの中で、
会社案内のパンフレットを改良する ということを以前、ご紹介しました。
私は、会社案内パンフレット改良の担当ではないのですが、HP改良 との絡みがあった為、少し会社案内のほうにも携わりました。
先日、新しいパンフレットの最終校正をしました!!
予定では11月下旬に納品されます(⌒▽⌒)
メンバーで色々と打合せを繰り替えし行なった結果のパンフレットなので、出来上がりがとても楽しみです♪
新しいパンフレットが届いたらまたアップしたいと思います☆
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年10月24日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
富士工業の雰囲気、ちょっとだけ紹介( 2 )
前回の【富士工業の雰囲気、ちょっとだけ紹介( 1 )】は、
「会社の雰囲気と従業員を映すのに適したモノは ・・・・ ?」で終わった。
さて相応しい「モノ」として掲載する事になったのは、情報媒体として最も普遍的な地位を占めてきた「本」 。
そして、従業員を映し出す様な「本」が何処にあるかと言えば・・・・ 、
実は、富士工業には読書習慣を奨励して自己研鑽・啓発の機会を設ける為に設置した社内ライブラリーの蔵書がある。
ライブラリーの蔵書は、従業員からの申請を受けて購入しているから、従業員のひととなりも富士工業の雰囲気も、ある程度は反映している ・・・・ 筈。
それでは、先日ライブラリーの蔵書となった 2冊の本を紹介してみよう。
1冊目は「 提案型営業で勝つ 」。
営業部●課 E氏からの寄付で、「社員の役に立てて欲しい」との意向。
ある経営セミナーで使用したテキスト。
2冊目の「 パワーMOS FET 活用の基礎と実際 」は事業開発室 G氏の申請。
富士工業ではお馴染みの「月刊トランジスタ技術」掲載「実験で学ぶパワー・スイッチング回路」の記事がベース。
富士工業の雰囲気、ちょっとだけ紹介( 3 )へ続く
投稿者 M・T
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年08月29日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
富士工業の雰囲気、ちょっとだけ紹介( 1 )
よく「〜は人を映す鏡」と言われる。
「〜」には「目」「部屋」「作品」「友人」等、色々な言葉が入るけど、
「人」を「富士工業」に置き換えたら「〜」は何になるだろう?
製品か? 企業実績か? 作業現場か? 従業員か???
当社ウェブサイトでは製品を紹介しているから、
ここのブログでは、富士工業の雰囲気を従業員に絡めて、ちょっとだけ紹介。
もちろん、個人情報保護法に触れない範囲で・・・・ 。
同じ様な意味で「〜を見ればその為人(ひととなり)が解る」の言葉もある。
さて、何を見れば、従業員の為人(ひととなり)が解るだろう?
「〜」には、何が相応しいだろう?
「人相」や「発言」はプライベートに抵触しそうだし、
「贔屓のサッカーチーム」や「好きな食べ物」は、「会社の雰囲気」と結びつけるのはちょっと苦しい。
それに、このブログは当社の公式ウェブサイトだから、あんまり素っ頓狂なモノは出せない。
さて、会社の雰囲気と従業員を映すのに適したモノは ・・・・ ?
富士工業の雰囲気、ちょっとだけ紹介( 2 )へ続く
投稿者 M・T
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年08月23日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
またまた静新キャリアアップガイダンスに出展します☆
最近、毎日30度以上の猛暑続きです┗|*´Д`|┛
夏が終わる前に溶けてしまいそうですぅ(* _ω_)...アツィ
温暖化のせいか、年々暑い夏になっていっている気がします。
話は変わりますが、今週の7/26(土)に浜松市アクトシティで開催されます静新キャリアアップガイダンスに富士工業も出展することとなっております。
当社では、
機械設計者
超音波技術を応用した製品の機械設計をおこないます。
以上を募集しています。
機械設計の経験者、又は分かる方、興味のある方 は是非、当社ブースまで起こし下さい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
静新キャリアアップガイダンス会場のご案内》
日時:7月26日(土) 午前10時30分〜午後5時
場所:アクトシティ浜松 展示イベントホール
〒430-7719 浜松市中区板屋町111-1
これまでの経験を活かして更なるスキルアップを目指す方!!
是非、貴方も富士工業の一員となって一緒に頑張りましょう(*´▽`)v☆*:
当日、会場に足を運べない方でも、求人内容にご興味をお持ちになられましたら、
当社HP→採用情報よりご連絡をお待ちしております。
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年07月24日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
浜名湖国際センターHPに紹介されました!!
浜名湖国際頭脳センターのホームページの
“ものづくり ~Dream Site~ 中小企業の魅力紹介”
に弊社の事が紹介されました。
“音を越えた音”というテーマで、超音波について、当社製品情報などを紹介させて頂いています。
機会がありましたら、下記より是非ご覧になってみて下さい♪
http://www.net-hamamatsu.jp/dream/ppthtml/vol_26.files/frame.htm
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年07月08日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
静新キャリアアップガイダンスに出展します!!
最近、夏のように暑い日が続いたかと思えば、冷え込んだ1日になったりとこの気候の温度差に体がついていかないと感じる方が多いのではないでしょうか??
こんな時は体調を崩しやすいので、普段以上に体調管理に気を配りたいですね!
話は変わりますが、明日の5/24(土)に浜松市アクトシティで開催されます静新キャリアアップガイダンスに富士工業も出展することとなっております。
当社では、
1.サービス・エンジニア
納品機の現地立会、アフターサービス、不具合対応、サンプル分析等を行ないます。
2.電子回路設計者、機械設計者
超音波技術を応用した製品の電子回路設計や機械設計をおこないます。
以上を募集しています。
電子回路の経験者、又は分かる方、興味のある方 は是非、当社ブースまで起こし下さい ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
《静新キャリアアップガイダンス会場のご案内》
日時:5月24日(土) 午前10時30分〜午後5時
場所:アクトシティ浜松 展示イベントホール
〒430-7719 浜松市中区板屋町111-1
これまでの経験を活かして更なるスキルアップを目指す方!!
是非、貴方も富士工業の一員となって一緒に頑張りましょう(*´▽`)v☆*:
当日、会場に足を運べない方でも、求人内容にご興味をお持ちになられましたら、当社HP→採用情報よりご連絡をお待ちしております。
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年05月23日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
(*゜∀゜)っ[.+:。★ 技術発表会開催 ★.+:。]
ご報告が遅れましたが、継続すること15回目の技術発表会が全社員参加のもと、去る4月18日に開催されました。
品質最優先を標榜する当社の技術陣が、日頃の研究開発テーマについて年2回の発表をしています。
新商品開発の方向性と新技術の動向について、社員間の情報共有の場となっています。
今回は『特に内容の濃い』研究テーマ発表が目立ち、開発陣の頑張りを印象付けました。
社外秘の技術テーマのため、内容についてお知らせ出来ないのがとても残念ですが、研究開発の一端をご紹介させて頂きます。
☆発表次第☆
◆ はじめに 社長より(13:00〜13:10) 『30期 前期 技術発表会に際して』
1. 技術1課 K主任(13:10〜13:35) 『高速○○○について』
2. 技術1課 K課長(13:35〜14:00) 『CMP○○○について』
3. サービス課 T課長代理(14:00〜14:25) 『○○○共同研究 経過報告』
4. 事業開発課 T課長(14:25〜14:50) 『超音波ねじり振動切削の○○○適用に関する検討』
5. 事業開発課 T課長(14:50〜15:00)『強力超音波勉強会について』
6. 事業開発課 H主任(15:10〜15:30)『○○○加工の○○○申請について』
7. 技術1課 K主任(15:30〜15:40)『超音波勉強会について』
◆ 講評 社長より(15:40〜15:45)
※ 生産課・品質管理室は後期発表会にてっ!!
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年05月09日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
Fit Club 30 活動テーマが決まりました♪
今期のプロジェクト Fit Club 30の活動テーマが決まりました!!
☆ 富士コミニュケーションプラザの改良!?
☆ 富士工業会社案内のパンフレットの改革
☆ HPの改革(ブログの活性化も含む)
☆ 図書ライブラリ
★ プロジェクト新聞
以上の5つのテーマに決まりました♪
今期のプロジェクト活動テーマは1人1テーマではなく、1つのテーマを数人で協力しあって完成度の高い内容にしていきましょう!!といった趣旨です♪
詳しい活動内容は次回の会議までに決定します!!
今回テーマの「会社案内の改革」と「HPの改革」はお客様にも直接、お目にされるので今期のプロジェクトの終了時を期待していて下さいっっ!!
・・・・って、まだ始まったばかりなので1年後の話しですが・・・!
今期のプロジェクトの完成具合が今から楽しみです!!
次回の会議が終わりましたら、また詳しいことをお知らせ致します♪
明日からG・Wです!!皆様も充実した連休にして下さい☆
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年05月02日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
富士工業のG・W休暇のお知らせ・・・・浜松と言えば浜松まつり!!
(*゜∀゜)っ[.+:。★富士工業 ゴールデンウィーク休暇のお知らせ★.+:。]
富士工業では、平成20年5月3日(土)〜平成20年5月6日(火)までゴールデンウィーク休暇を頂きます。
平成20年5月7日(水)より平常通り営業致します。
何かとご迷惑をおかけ致しますが、何卒宜しくご了承の程お願い申し上げます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あともう少し働けば、待ちに待ったゴールデンウィーク(〃^∇^)o彡☆という方たちが多いのではないでしょうか!?
厚生労働省の、全国の1,330事業場を対象とした「平成20年ゴールデンウィーク期間中における連続休暇の実施予定状況調査」では、今年のG・W平均連続休暇日数は5.0日とのことです。
最も長い連続休暇は11日とのことです。
皆様はどのくらいお休みがありますかぁφ(゜ω^* )??気分はウキウキ♪ですね♪
どこか旅行へ出掛けられたりするのでしょうねっφ(゜ω^* )♪
きっと予定が盛りだくさんですね♪
私は4日間ですぅ(。≧Д≦。)少なすぎですぅ〜(。≧Д≦。)
私の住んでいる浜松市では、ゴールデンウイークといえば浜松まつりです!!
そこで、少し浜松まつりについてご紹介したいと思います☆
2008年04月24日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
植木に肥料をあげました(o´∀`o)
富士工業では、現在400本くらいのつつじやさざんかなどが植えてあります♪
現在の場所に会社が移転して2年半くらいたつのですが、まだ1度も肥料をあげたことがなかったそうです。
肥料をあげてなかったという事が関係しているのかはわかりませんが、植木の育ちがあまり良くないと思いますρ(-ω-。)
月に1度、外部清掃(会社敷地内)を行なっているのですが、今月の外部清掃で初めて植木に肥料をあげました!!
前日に肥料を100kg購入しました!ハンパなく重かったです(ノ_<。)
しかし、さすがに100kgは多かった様で、半分以上余ってしまいました。
次回に回したいと思います。
つつじ
品種がとても豊富で、品種改良も含めると2000種類もあるそうです!
開花時期は品種によって若干のズレはありますが、4月上旬〜5月下旬が見頃とされています!
花言葉
・ 愛の喜び
・ 情熱
・ 初恋
さざんか
開花時期は品種により異なるが、10月〜1月が見頃とされています!
花言葉
・ ひたむきな
・ 愛
・ 愛嬌
これからは、ちょくちょく肥料をあげていこうと思います!!
早く満開のつつじを見たいですヾ(´∀`○人●´∀`)ノ"
満開になりましたら、またアップします♪
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年04月18日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆ Fit Club 30 ☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)
本日、第2回目のプロジェクトの会議が行なわれました!!
そして!プロジェクト名称が決定しましたぁぁぁ!!☆⌒(σゝω・)σ
30期のプロジェクト名は・・・・・・
“Fit Club 30”
に決定です!!
前期のプロジェクト名の希望者が多数でしたので、前期の名前を残し、30期の30を足して“Fit Club 30”となりました☆*゜(・ェ・人)
その他候補として
☆ Project 愛gamo
☆ カイカク=ケイゾク
☆ Fit サークル
☆ 「I」プロジェクト
☆ ACEプロジェクト
☆ Solidarity Fuji!!
☆ ラストプロジェクト
☆ チューチュープロジェクト
などがあがりました!!
私的には、“Project 愛gamo”がイチ押しでした♪
この“Project 愛gamo”というのは、富士工業の西側にあるたんぼでは稲作の時に鴨を数羽飼い、たんぼの中で飼っています。
ちょうどプロジェクトメンバーと数も同じくらいなので、
“鴨と一緒にプロジェクトメンバーも成長していきましょう!!”
という思いを込めた名称とのことでした♪
今期の活動テーマは、
☆ 図書ライブラリ
☆ 富士コミニュケーションプラザ
☆ ホームページの改革
☆ 富士便りの活性化
☆ カタログの改革
☆ ペーパーレス推進
☆ 電子FAX推進
☆ インターネットインフラの活用
☆ 外部支払費の削減
☆ 製番袋の改善
☆ 製番ルールの明確化
☆ 過去テーマの現状把握
☆ 社内全面禁煙化
☆ 危険予知訓練 KY活動
☆ 株式市場のシミュレーション
☆ ISO14000認証のシミュレーション
☆ 福利厚生の見直し
この中から4件〜5件を選定して活動していきます。
次回決定しますので、また詳しい内容と共にご報告します(´・ω・)ノ★
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年04月11日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
(ノ´▽`)ノ30期プロジェクト☆キックオフ!!ヽ(´▽`ヽ)
ついに30期もプロジェクト活動が3/27(木)よりスタートしましたd(ゝ∀・)
まだ、“プロジェクト名”も活動内容も決定していませんっ(/□≦、)エーン!!
次回の会議で決定します(-^〇^-)
どんな名前になるのか楽しみです!!
ちなみに前期(29期)のプロジェクト名は“fit club”でした!
けっこうお気に入りでしたぁヾ( ' - '*)
30期のプロジェクト名もセンスの良い名前に決まればなぁ〜と思います♪
30期のプロジェクトメンバーは営業部より3名、技術部より2名、製造部より1名、総務部より2名の合計8名プラス事務局で活動していきます☆
今回はキックオフということで、メンバー全員から『ガンバル宣言』を一言ずつ発表しました(人´З`).:*゜..:。:.
内容はこんな感じのものです!!
「新しいことにチャレンジ!!」
「計画的に進めていく!!」
「やるか、やらないか迷ったらやるっ!!」
「リベンジ!!」
「ムダを無くす!!」
「出来ることを1つずつ!!」
「前期よりも積極的に!!」
「やれる時にやれることからやっていく!!」
30期のプロジェクト活動では、
『自主運営と提案型の活動を!!』
『目標達成・スケジュール遵守!』
『互恵の精神・援け合い!!』
『言ったら遣る!遣ったら言う!』
ということを特に意識して活動していくので“初心、忘れべからず!!”ということで、
常に『ガンバル宣言』を忘れずに活動していきたいです!!
次回の会議でプロジェクト名や活動内容が決定しますので、またご報告しますd(。ゝェ・´)
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年03月28日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
『富士工業の30期品質方針』について
今回は富士工業の品質に関する内容です!!
品質管理室のT室長よりご紹介致します!!
富士工業㈱オリジナルのISO(min.min.ISO = 富士工業品質スタンダード)として、全社一丸となって活動しています。
今期の品質方針が打ち出されましたので紹介いたします。
【30期品質方針】
『顧客満足度と信頼性向上の為、min.min.ISO(QMS)への全員参加による継続的な品質活動を実施する』です。
1. 顧客の満足度・信頼性(安心度)の向上を図る業務活動・行動・意識の品質アップを図ります。
(顧客の満足を一番に考える会社でなければならない)
2. 全社員が品質保証活動に参加し、継続的な改善実施を図ります。
(品質が確保されていない会社は信頼されない)
今期の重要ポイント ⇒ 改善活動を実施する = 行動するです。
行動を意識し品質目標を達成すべく全社で対応していく所存です。
今後とも、ブログ共々宜しくお願い致します。
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年03月14日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
( ´艸`) 苺がなりました ( ´艸`)
今日は富士工業で育てているプランターのお花についてお話しをしたいと思います。
まだ全然少ないのですが、いつか会社の周りをお花でいっぱいにしたいと思います♪
社員のかたに苺の苗を頂いたので、プランターいっぱいに苺がなるのを夢みて、頑張って育てています♪やっと1つ赤くなりました( ´∀`)
名前は忘れました (。-人-。)
まぁるいボンボンみたいで可愛いお花です♪
名前は忘れました (。-人-。)
こちらも可愛いお花が咲いています☆
<
パンジーです☆とても丈夫で育てやすいです♪たくさん花を咲かせています(o´∀`o)
2008年03月01日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
設立30周年記念式典のご報告
2008年2月2日(土)浜松名鉄ホテルにて設立30周年記念式典を開催しました。
大きなハプニングもなく、無事に滞りなく終了できました!!
当日はこんな感じでした☆
祝賀会の前に記念講演会を開催しました。
『経営革新への挑戦』〜持続的発展への条件〜 と題した御講演を頂き、とても勉強になりました。o(^∇^)o
富士工業社長より設立30周年の挨拶を始めとし、ご来賓の方々よりご祝辞を頂きました。
有難うございました。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
社訓
「超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する」
〜30年の歩み〜富士工業紹介DVDを放映しました。
素晴らしい出来栄えでした(*´▽`)v☆*:;;;;;:*
祝賀会はこんな雰囲気でした♪
美味しいお食事とお酒でお話にも花が咲き、ご来賓の方々も楽しんで頂けたと思います
,,,(((*≧∇)乂(∇≦*))),,,
2008年02月14日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
祝 30周年
前回、次回”富士工業30周年”について詳しくお話しします!
という事でしたので、今回は30周年の行事に深く携わりのあった
技術部のT.Sさんにブログの記事をお願いしました(;゜∇゜)ノ
↓↓内容はコチラです↓↓
いやぁ〜、ついにきました 30周年!
実にめでたいです、素晴らしい!
えっ!? 「何が」って?
あっ、すいません。ちゃんと説明しないとですよね!!
“富士工業株式会社 設立30周年”です。
今思えば、いろいろありました...といっても、私はまだ10年くらいですが
と、いうわけで、2/2に記念式典を行います。
本当は2/1が設立記念日ですが、今回は大切なお客様もご招待させてもらうことになって、
翌日の土曜日(2/2)となりました。
記念講演会、祝賀会、永年勤続表彰などを催します。
また、今回は大きな節目として記念DVDを作成して上映します。
私もDVD製作に係ったのですが、タイトルは“富士工業株式会社30年のあゆみ“
・・・しぶい...
2008年01月31日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
(ノ´▽`)ノ祝☆富士工業!!30周年を迎えますヽ(´▽`ヽ)
2月1日で富士工業は設立30周年になります.。.:*・゜(*ゝ∀・)。.:゜.+:。
皆様の設立以来の長いご支援により、無事にこの日を迎えられた事を心より感謝いたします。
本当にありがとうございます!
これからもどんどん富士工業は色々な事にチャレンジして行き、成長し続けて行きたいと思いますので、今後ともご支援の程、宜しくお願い致します!
毎年、設立記念日には全社員でボーリング大会とお食事会が定番なのですが今年は30周年ということで浜松名鉄ホテルでお客様もご招待して記念式典を開催することになりました!(o^−^)o
当日は講演会や祝賀会を開催する予定にしています!
次回のブログでもっと詳しくお話したいと思います♪
SEMICON KOREA 出展のご案内
1月30日(水)〜2月1日(金)に韓国・ソウルにて、Semicon Korea2008が開催されます。
当社では昨年同様、当社代理店のRTCK Co,Ltd.と共同出展にて、超音波濃度計の製品展示を行います。
皆様のご来場をお待ちしております。ヽ(^◇^*)/
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2008年01月25日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
社員旅行へいってきました!!
11/23(金)〜11/24(土)の1泊2日で富士工業の社員旅行で伊勢へ行ってきましたのでご報告したいと思います。(б▽б)
今回は、飲みすぎるということはなく、ご馳走もしっかりと頂き、温泉にも浸かり、満喫した1泊2日でした♪
旅行内容はこんな感じでした☆
1日目
朝8:00頃予定通り富士工業を出発しました!
3連休初日ということもあり、高速道路はなかなかの渋滞でした “(> c <)”
移動のバスの中では、仮眠をされてる方、読書をされてる方、お酒を飲まれてる方、と様々でした!
途中からビンゴを始め盛り上がりました w(^ω^)w
そんなこんなでキリンビアパーク名古屋に到着しました!
館内はとてもキレイで工場とは思えない感じでした (∩о∩)
ベルトコンベア上を次々と缶ビールが走り回っていました☆
ここでは年間、とてつもない量のビールが造られているそうです!
・・・・明日、世の中からビールが消える!!
ということは当分なさそうです(б▽б)v
まだアルコールの入っていない麦汁の試飲もしてみましたが、私には・・・・(+。+)!
・・・・アルコール入りが好みでした・・・・!!
その後のキリン一番絞りの試飲が美味しかったです♪
キリンビアパークのお姉さんにビールの美味しい注ぎ方を教えて頂きましたが、
とても時間を要するので、今後、実行することは・・・・ (δ .δ )?
とりあえずとても美味しく感じしました♪キリンビアパークでしか購入できないチョコレートなどもありました!!
昼食後、予定通り関宿を散策しました。町並みはとても古風な感じで面白かったです。
前回お話した通り、一部だけが擬洋風建築調になっていたりする、変わった町家もいくつかありました。屋根が平らだったり、まるみをおびていたり。
聞いたところによると、まるみをおびた屋根のお家はお金持ちだそうです☆
手作りが売りの職人さんのお店もけっこうありました。
何でも機械で作ってしまえる“今”となっては、職人さんのお店はとても暖かみを感じました!!
夕方いよいよホテルに到着しました!オーシャンビューでした(∩о∩)v
部屋のベランダへ出たら、すぐ目の前が海で夕焼けがきれいでした!
夕食前に温泉に入り、行きの旅路の疲れをとりました☆
2007年11月30日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
絶景!「浜島温泉」に泊まる、伊勢志摩1泊2日
今週の11/23(金)〜11/24(土)の1泊2日で富士工業の社員旅行で伊勢へいってきます(б▽б)
私は今回で2回目の社員旅行となります!!去年は長野へ行ったのですが、ちょっぴり飲みすぎてしまい、記憶も曖昧・・・・温泉も入っていない・・・・ご馳走もあまり口にせず・・・・といった感じでした↓↓ “(> c <)” (;。;) 反省しました!!
今年は飲みすぎないように注意したいと思います♪
旅行日程はこんな感じです☆
1日目
朝8:00に富士工業を出発します! 移動はバスになります。 きっとバスの中から宴会スタートだと思いますっっ w(^ω^)w
10:00頃キリンビアパーク名古屋に到着予定です!ここで1時間位見学&試飲です♪
その後、名阪関ドライブインで昼食です☆
昼食を終えたらせ関宿を散策します!!
関宿は、東海道五十三次で唯一、ほぼ完全に現存する町並みだそうです。
一部だけが擬洋風建築調になっていたりする、変わった町家もいくつか見られるそうなので
ちょっと楽しみですっ 〇(≧♀≦)〇
夕方の4:30頃いよいよホテルに到着です(∩о∩)v
浜島温泉です♪宿泊するホテルからは・・・・・・!!
目の前に広がる大パノラマ☆夕日は伊勢志摩随一の絶景だそうです!!
入浴後、きっと7:00頃から夕食(宴会)だと思います!!
きっと美味しいご馳走だと期待しています(^о^)そして適度に飲みたいと思っています!!
2007年11月21日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
富士工業!!改善提案制度
それぞれの会社に、いろいろな制度があると思います。
それは、法律に沿ったものや、会社オリジナルのものだったり。
今回は富士工業のオリジナルの“改善提案制度”についてご紹介します♪とても素晴らしい制度だと私は思っています♪
この制度の“改善提案”とは会社にとって有益な効果を上げることを目的として、自らの創意工夫により、業務の手段や方法を変更・改善することです。
会社にとって有益な効果とは、効率の向上、品質の向上、材料及び経費の節減、安全衛生の向上、意識の向上、環境の向上など会社の発展に繋がる効果だと思います。
会社の発展に関連するようなことであれば、どんなことでも提案できます。
例えば、危険な作業がある、無駄な作業がある、工具を買いたい、パソコンが壊れかけている・・・・・など。問題点や不平不満に対する改善、現状の作業をより良くするアイディア、仕事をする環境をより良くするアイディアです。この制度は会社への効果はもちろんのこと!個人への効果も得られます♪
2007年11月16日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
地震対策してますか!?
前回、富士工業での地震対策については次回ご紹介しますとのことでしたので、今回ご紹介させて頂きます♪
先日、富士工業でも社内の危険箇所を見直すと共に最低限度の対策を実施しました!
まず各職場、部署単位で危険箇所が無いかのパトロールをしました。
パトロールを終え、何が、どの様に危険で、どの様な対策をすれば良いのかを考えました。
今回は最低限度の対策ということなので、棚などの固定工事は考えずに、自分達で簡単に出来る範囲での対策となりました。
パトロールの結果です☆
① 棚の天板上への蔵置
→地震により落下した場合、ケガをする恐れや非難ルートが遮断されてしまう。
② ケーブルの保管
→地震によりケーブルが転がり、出入り口を塞いでしまう。
③ 棚の陳列物
→地震により落下する恐れがある。
④ 階段
→手摺が片側にしかないので、地震時の転倒の恐れがある。
⑤ 通路上の不要物
→非難ルートが遮断されてしまう。
こんな感じでした!そして対策をしました!!
2007年11月01日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
展示会のご案内!!いよいよ明日からっ!!
今月10月17日(水)〜19(金)の日程で2つの展示会に出展します!!
『全日本科学危機展 in 大阪 2007』
場所:インデックス大阪
超音波濃度計、超音波粘度計を出展します!!
『危機管理産業展 2007』
場所:東京ビッグサイト水中通信機 FUJI FIT PHONEを出展します!!
お近くの方もそうでない方も皆さまお誘い併せの上、是非お越し下さい。
多数のご来場をお待ちしております。
ご来場の際、名刺交換をさせて頂ければ、前回のブログでご紹介させて頂きました
“緊急アンケート”の結果を漏れなくご確認頂けます!!
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2007年10月16日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
富士工業の梱包パッケージが新しくなりました!!
富士工業の梱包パッケージが新しくなりました!!
旧梱包パッケージ
↓
↓
↓
新梱包パッケージ
わかりますぅ!?
なんとなぁ〜くカッコ良くなったんです♪
富士工業のロゴもしっかりと入ってます☆
社名のフォントも変わりました!!
パッケージの開け口には送り状等を貼るスペースも設けました☆
弊社から製品等の送付がありましたら、なんとなく見てみて下さい!!
新しくなった梱包パッケージと共にこれからも富士工業を
宜しくお願いします!!
2007年10月12日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
ロケーションと富士
当社から100km 東へ行くと、富士山があります。
正確には、東北東に114kmです。
会社の食堂は2階にあり、1年に数日ですけれど、窓から富士山が見えます。道路を挟んでみるロケーションなので、電線が邪魔をするのですが、富士を見ると何となく幸せな
気分になります。
冬の、寒くてよく晴れた日に見えることが多いのですけれど、今年は、夏の猛暑の日に見え
たことがありました。8月下旬の早朝に雷と豪雨があり、午前中に上がって快晴になった日でした。
冬になって、冠雪した富士山が見えましたら、写真をアップしたいと思っています。
当社の屋号は、富士山からいただきました。
富士山のように
「日本唯一で、世界に誇れる」超音波機器の開発を目標に名付けられました。
名前に負けないように、ベストを尽くしたいと思っています。
富士工業になって31年になります。富士工業株式会社になって来年で30年目を迎えます。
30周年の富士工業株式会社にご期待下さい。
写真はさった峠から「さった」を漢字にすると「た」のフォントがありません。
土へんに垂です。
薩 土垂 峠
私達、富士工業株式会社は、
『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』
を企業理念に掲げています。
各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2007年09月26日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
ロケーションと国一
富士工業は現在の処に移って2年になります。
南は畑、北と西は田んぼという、のんびりしたロケーションにあります。
西側の田んぼに網が張ってある処は、無農薬栽培で7月中旬まで合鴨がいました。
田んぼの向うに見えるのが、浜松市のランドマ−クといえるアクトタワーです。
その左隣が浜松駅になります。浜松駅から当社までは東に4km、車で10分です。
当社の東側の一部が国道一号線に接しています。
先月、出張で東京の虎ノ門へ行き桜田通りを歩いていた時に、国道1号だと気付いて,
「この道は、西に行くと富士工業に繋がっている」
と少し感動しました。少しだけです。
当社は国一の254.8kmの地点にあります。
愛知県方面から国一上り車線で来社される時には、
254.8kmの道標が見えたらすぐ左折です。というよりラーメン屋さんの看板が目印ですね。
ここのラーメンは若い人達に人気があります。年寄りには味が少々濃いと感じました。
東名浜松ICからの下り車線の時には、新幹線の下を通ってから信号3個目を過ぎた直後の信号
の無い所を右折します。信号が無くても車の切れ目があるので、渡りやすいと思います。
ところで、東名高速道路の浜松IC は、230km地点にあります。
ほとんど平行な国一と20km以上の差が有ります。なぜでしょう?
ご注意があります。電話番号をターゲットにナビで来社しようとして迷子になられた方がいました。
聞いてみますと、引越し前の住所へ行ったようでした。
ご面倒ですが、上の記事を参考にしていただくか、ナビでおかしいなと思ったら[東部中学校]の入
力をお願いします。その南になります。
管理人のサポータのJIM
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2007年09月06日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |
超音波の勉強会
富士工業では月に1度、超音波の勉強会を開いています。
私はまだ2回しか参加した事がないのですが・・・・・・・・・。
私にとっては内容が難しすぎてついていけませんっっっっっっ!!!
初めて見る数式や記号だらけでチョー意味不明ですぅ(汗)
つい先日は”超音波接合の理論と原理”についてでした。
・・・・・・正直、全くわかりませんでしたぁ↓↓↓(涙)
その前は”魚群探知機”についてでした。
私は”超音波”と聞いてもイルカのことくらいしか思いつきません。
ホントに”超音波”の応用方法は計り知れないんだなぁ〜と思います。
富士工業では、この”超音波”を応用した製品を作っているので
これから私も少しずつ勉強していきたいと思います。
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
2007年08月31日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) |