桜 開花予想 お花見情報
今週は冬に戻ったかのような気温でしたが、だいぶ穏やかな気候になってきました!
来週からは4月に入ります。新生活をスタートされるかたも多いかと思います!
社会人になられる方、学生の方、たくさんの満ち溢れる夢と希望をもってのスタートを頑張って下さ!!春と言えば桜!
開花予想が少し前に発表されましたね!
お花見へ出掛けようと考えてらっしゃいましたら、少し参考にしてみて下さい!
関東甲信越地方
東京都・千代田区 3月21日開花
茨城県・水戸市 3月29日開花予定
栃木県・宇都宮市 3月28日開花予定
群馬県・前橋市 3月28日開花予定
埼玉県・熊谷市 3月25日開花
千葉県・銚子市 3月28日開花予定
神奈川県・横浜市 3月22日開花
山梨県・甲府市 3月20日開花
長野県・長野市 4月06日開花予定
東京都・三宅島 3月28日開花予定
東京都・大島 3月29日開花予定
東京都・八丈島 4月02日開花予定
東海地方
愛知県・名古屋市 3月19日開花
静岡県・静岡市 3月19日開花
岐阜県・岐阜市 3月18日開花
三重県・津市 3月23日開花
近畿地方
大阪府・大阪市 3月24日開花
滋賀県・彦根市 3月27日開花予定
京都府・京都市 3月19日開花
京都府・舞鶴市 3月25日開花
兵庫県・神戸市 3月23日開花
奈良県・奈良市 3月23日開花
和歌山県・和歌山市 3月21日開花
和歌山県・串本町潮岬 3月21日開花
中国地方
広島県・広島市 3月22日開花
岡山県・岡山市 3月21日開花
島根県・松江市 3月22日開花
鳥取県・鳥取市 3月22日開花
四国地方
香川県・高松市 3月20日開花
徳島県・徳島市 3月23日開花
愛媛県・松山市 3月17日開花
高知県・高知市 3月16日開花
九州地方,山口県
福岡県・福岡市 3月13日開花
山口県・下関市 3月18日開花
大分県・大分市 3月17日開花
長崎県・長崎市 3月19日開花予定
長崎県・対馬市 3月18日開花
長崎県・五島市 3月19日開花予定
佐賀県・佐賀市 3月19日開花
熊本県・熊本市 3月16日開花
宮崎県・宮崎市 3月16日開花
鹿児島県・鹿児島市 3月19日開花
北陸地方
新潟県・新潟市 4月05日開花予定
富山県・富山市 3月30日開花予定
石川県・金沢市 3月29日開花予定
石川県・輪島市 4月05日開花予定
福井県・福井市 3月29日開花予定
東北地方
宮城県・仙台市 4月06日開花予定
青森県・青森市 4月23日開花予定
秋田県・秋田市 4月16日開花予定
岩手県・盛岡市 4月17日開花予定
山形県・山形市 4月13日開花予定
山形県・酒田市 4月12日開花予定
福島県・福島市 4月04日開花予定
北海道地方
5月に入ってからの開花予定です
私の住んでいる静岡県内の桜のお花見スポットをご紹介します!
(静岡県・静岡市)日本平
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
日本平パークウェイの入口付近は桜並木が素晴らしいそうです!
ドライブがてらのお花見には最適とのことです!
旧道側でも多くのサクラが楽しめます。また山頂の広場周辺にある約1,000本の桜も良いそうです。
日本平へ行ったら日本平動物園に立ち寄るのもオススメです!
(静岡県・静岡市)静岡浅間神社(賤機山公園)
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
社殿が国の重要文化財に指定されています。
静岡浅間神社の境内から百段階段を上り、静岡市街の眺めを楽しみながら賤機山の登山道を行くと見事な桜トンネルが現れます。
ビューポイント 賤機山山頂付近、神社境内、神池付近
桜祭り 4月1日〜4月5日 静岡浅間神社の廿日会祭/4月3日〜4月5日 第53回静岡まつり
夜桜 4月1日〜4月5日 夕方〜21:00頃 百段階段から麓山(ハヤマ)神社までぼんぼり点灯時間 5:00〜20:00
露店 境内、浅間通り商店街
宴会 可
私も春の浅間神社へは行ったことがないので、機会があれば行こうと思っています!
(静岡県・静岡市)清水船越堤公園(船越堤公園)
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
公園内には約750本の桜が植えられ、花見や夜桜見物で大変賑うそうです。
ビューポイント 堤周辺及び付近一帯と公園内から望む富士山の眺望
桜祭り なし
夜桜 3月25日頃〜4月上旬(開花にあわせて) 17:30頃〜22:00頃 ライトアップ時間 24時間開放
露店 公園内の堤近くに数店
宴会 可
(静岡県・静岡市)駿府公園
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
約700本のソメイヨシノが植えられています。
徳川家康が住んだ駿府城跡を整備した公園です。
お堀の水面に映る桜の木々も趣き深いものがあります。
四方を堀に囲まれた18haの園は江戸時代からの歴史を感じさせ、二の丸東御門と巽櫓は復元建築物としては数少ない純木造入母屋造りの城郭建築。
寛永15年当時の雄姿が忠実に再現されています。
東御門は、石落としや鉄砲狭間、矢狭間等をもつ守りの実戦的な門。
櫓に駿府城の絵図や復元資料、駿府城関連の出土品などを展示してありあます。
自由広場、沈床園、遊戯広場等の施設を備え、紅葉山庭園、茶室が整備されています。
ビューポイント お堀端
桜祭り 4月3日〜4月5日 静岡まつり 大御所花見行列など
夜桜 3月下旬〜4月上旬(開花にあわせて) 夕方〜21:00
ライトアップ時間 (東御門・巽櫓)9:00〜16:30、(紅葉山庭園)9:00〜16:30、(その他公園内)見学自由(ただし有料施設は月曜日定休、祝日は営業)
露店 静岡まつり期間中のみ出店
宴会 可
(静岡県・浜松市)はままつフラワーパーク
3月下旬〜4月下旬が見頃となっています。
3月下旬からはソメイヨシノなど約700本が咲き、4月中旬にはソメイヨシノと入れ替わるように約600本の八重桜が見頃を迎えます。
「関山」、「普賢象」など多くの種類があり、総長約1,600mの桜並木通り抜けが楽しめるそうです。
中には薄い黄緑色をした「浅黄」、「御衣黄」、「鬱金」という品種もあります。
また、色とりどりのチューリップを植栽し、桜とともに楽しめます。ビューポイント 橋の上から見下ろす桜、谷間に咲く桜、集団の桜、トンネルの桜などいろいろな角度から観賞できるように植栽されています。
桜祭り 3月20日〜4月19日
桜まつり&チューリップフェア
夜桜 3月28日〜4月12日 18:00〜21:00(入園は20:30まで) 花の見頃に合わせて桜並木をライトアップ。観覧車からは眼下に幻想的な夜桜が観賞できます。
夜間入園料:大人500円、小・中学生200円。時間 9:00〜16:30
露店 あり(園内)
宴会 否
特産品 夜桜餅(はままつフラワーパークオリジナル和菓子)
さすがフラワーパークというだけあって、桜以外も楽しめますね!!
(静岡県・浜松市)浜松城公園
3月下旬〜4月下旬が見頃となっています。
浜松城公園内の桜はソメイヨシノを中心に、山桜、しだれ桜、八重桜等363本、お花見の期間中にはぼんぼりを21時までともし、また、浜松城天守閣からの夜桜が19時30分まで見物できる予定です。
桜祭り 3月21日〜4月12日(開花にあわせて前後する可能性あり) お城さくらままつり
夜桜 3月下旬〜4月上旬(開花にあわせて) 夕方〜21:00
ぼんぼり点灯時間 24時間開放(天守閣は8:30〜16:30、お城さくらまつり期間中は8:30〜19:30)
露店 3月下旬〜4月上旬 公園内に売店を設置(雨天の場合閉店することもあり)平日16:00〜19:00、土・日11:00〜19:00
宴会 可
秋葉ダム千本桜(秋葉ダム湖畔)
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
秋葉ダム湖畔を中心に、天竜川東岸およそ10kmにわたって咲き誇る通称「千本桜」は見事だそうです!
ビューポイント 秋葉ダムから南北に各1kmくらいの間(天竜川東岸)。
桜祭り 3月下旬〜4月上旬(開花にあわせて) 10:00〜15:30 さくらまつり 地域の特産品であるこんにゃく、お茶などの他、おでん、鮎の塩焼き、五平もち、焼きそば等の販売
夜桜 3月下旬〜4月上旬(開花にあわせて) 夕方〜22:30 約50mの間、
ライトアップ時間 6:30〜22:30
露店 天竜川東岸(秋葉ダム南側広場)にまつりの日に6〜7店、通常2〜3店
宴会 否
(静岡県・浜松市)都田川桜堤
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
都田川にかかる曳船橋周辺の堤防沿いには約1kmおよそ300本のソメイヨシノが咲き誇ります。
桜が満開の時期には、まるでトンネルのようになった並木道を歩いて楽しむことができます。
堤にある親水公園には多くの市民が訪れ、穏やかな春の一日を満喫できます。
東海道の脇街道として整備された姫街道。
江戸時代には徳川家康によって気賀に関所が設けられ、東西交通の要所となった。
「浜松市姫様道中」は、お姫様を中心に百数十人の行列が繰り広げる歴史絵巻で、奥浜名湖に春を告げる代表的な行事となっている。
ビューポイント 曳船橋
桜祭り 4月4日〜4月5日 姫様道中 お姫様を中心に百数十人の行列が繰り広げる歴史絵巻
夜桜 3月20日頃〜4月6日頃 18:00〜22:00 ぼんぼり点灯
露店 なし
宴会 可
(静岡県・富士宮市)狩宿の下馬ザクラ
4月中旬が見頃となっています。
1193年、源頼朝が富士の巻狩りを行った際、本陣が置かれた「狩宿の本陣」門前では、源頼朝が馬からおりた所だと言われる「狩宿の下馬ザクラ」が、例年4月中旬に美しい花を咲かせます。
日本最古級のヤマザクラで、昭和27年に国の特別天然記念物に指定されました。
例年は4月中旬に満開になります。
昨年は4月16日に満開を迎えました。
桜祭り 4月11日〜4月12日 春の菜の花・さくらまつり 4月11日お茶会・短歌会、4月12日舞台公演(田楽・日舞・詩吟)・手漉き和紙体験・ミニSL運行予定
夜桜 なし
露店 地元狩宿区による特産品の販売を期間中実施(4月4日〜4月19日予定)
宴会 否(
静岡県・伊東市)伊豆高原桜並木
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
伊豆高原駅から約3kmにわたって続く桜並木は「桜のトンネル」、「桜のアーチ」と呼ばれています。
約1,500本のソメイヨシノが植えられています。
ビューポイント 伊豆高原駅から約3km続く桜並木桜祭り 3月14日〜4月5日 伊豆高原
桜まつり 伊豆高原コンサートなど開催予定 (ステージ1)3月14日〜19日おおかん桜まつり・伊豆高原駅前、(ステージ2)3月20日〜4月3日伊豆高原駅前・伊豆高原桜並木、(ステージ3)4月4日〜5日さくらの里
夜桜 3月20日〜4月3日(開花にあわせて前後する可能性あり) 18:00〜22:00頃 ライトアップ
露店 伊豆高原駅前広場に全国のクラフト店を中心に約100店出店予定
宴会 否
特産品 さくらまんじゅう(市内各和菓子店)、さくらおこわ
(静岡県・伊東市)さくらの里
40種、3,000本の桜が4万㎡の広い園内に植栽され、9月〜5月まで間断なく桜が見られます。
特に4月初旬頃から咲くソメイヨシノ約1,000本が満開の頃はとても見事だそうです!
芝生の公園なのでお弁当持ちで1日ゆっくり楽しめます。
ビューポイント さくらの里全体
桜祭り 4月4日〜4月5日 伊豆高原桜まつりステージ3 フラダンス等のステージイベントなどを予定
夜桜 なし
露店 さくらの里内に臨時売店
宴会 可
特産品 さくらまんじゅう(桜美堂)、さくらおこわ(花吹雪)
(静岡県・伊豆市)天城高原一帯(豆桜)
4月中旬〜5月上旬が見頃となっています。
標高600〜1,100mの天城高原一帯に4,000〜5,000本のマメザクラが自生しています。
名前の通り2cm足らずの白・うすいピンク色の可憐な花を枝いっぱいに咲き誇ります。
(静岡県・島田市)慶寿寺(しだれ桜)
3月下旬が見頃となっています。
県内では数少ないしだれ桜です!
今川範氏が現在の慶寿寺がある場所に城砦を構えたときに植えたとされています。
県天然記念物に指定されています。
(静岡県・島田市)大津谷川桜堤防
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
悦3丁目の高島橋から東町の源助橋までの約2kmの両岸にソメイヨシノなどが約500本植えられています。
道ビューポイント 高島橋と源助橋の間にある六合橋付近
桜祭り なし
夜桜 3月下旬(開花にあわせて) 夕方〜21:00頃 2週間程提灯が下げられ、夜の桜を照らし出します。
露店 なし
宴会 可
(静岡県・島田市)河原町桜堤防
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
大井川川越遺跡に隣接した約600mの堤防にソメイヨシノなどが約600本植えられています。
ビューポイント 大井川川越遺跡に隣接した川会所付近
桜祭り 3月下旬〜4月上旬の日曜日 11:00〜16:00頃 河原町桜まつり 踊り、カラオケ大会、子供神輿など
夜桜 3月下旬〜4月上旬(開花にあわせて) 夕方〜21:00頃 桜堤防にちょうちん点灯
露店 桜まつり開催時にあり
宴会 可
(静岡県・袋井市)法多山 尊永寺
3月下旬〜4月上旬が見頃となっています。
境内の各所にソメイヨシノ約700本、その他の桜200本、全体で900本ほどの桜の木があり、さくらまつり期間中の土、日曜日には様々なイベントが開催されます。
夜間照明を行っているので、夜桜見物ができる。
また、境内で売られている厄除だんごは有名でお土産として好評。
法多山の占いも人気があります!
しかしなかなか予約がとれませんが・・・・。
ビューポイント 境内、厄除けだんご販売所周辺
桜祭り 4月4日〜4月5日 法多山さくらまつり 第31回親子写生大会、遠州祭ばやし大会、ふくろい新茶まつり等
夜桜 3月下旬〜4月上旬(開花にあわせて) 18:00〜21:00 ライトアップ、50〜60個のぼんぼり
露店 厄除けだんご店 9:00〜17:00
宴会 可
(静岡県・河津町)河津川桜並木
2月上旬〜3月上旬が見頃となっています。
河津桜は、開花時期が早く、2月上旬から3月上旬まで約1ヶ月にわたって咲きます。
花が大きくピンク色なのが特徴で、緋寒桜と早咲き大島桜の自然交配種と考えられています。
昭和50年4月に町の木として指定されました。
「河津桜並木」は、河津駅近辺の河口から峰温泉までの河津川沿いに約3km続いています。
ビューポイント 河津川沿い桜並木と菜の花のコントラスト
桜祭り 2月7日〜3月10日 9:00〜17:00 河津桜まつり 河津町民による地場産品販売、土日祭日(10:00〜15:00)には伊豆の踊子との記念撮影(無料)
夜桜 2月7日〜3月10日 18:00〜21:00 桜並木ライトアップ、館橋から浜橋(河口)まで300m、峰温泉豊泉園地、甘茶・火鉢のサービスあり(無料、2月20日〜3月1日19:30〜21:00)時間 24時間開放
露店 約160軒
宴会 否
特産品 桜ようかん、桜まんじゅう、桜もち、河津桜羊かん、河津桜まんじゅう、河津桜せんべい
(静岡県・小山町)冨士霊園
4月上旬〜4月中旬が見頃となっています。
境内の各所にソメイヨシノ約700本、その他の桜200本、全体で900本ほどの桜の木があり、さくらまつり期間中の土、日曜日には様々なイベントが開催されます。
夜間照明を行っているので、夜桜見物ができる。
また、境内で売られている厄除だんごは有名でお土産として好評。
ビューポイント 園内第一ロータリーから中央道路沿いの約800m。見晴らしの丘から見る桜並木と富士山がとても美しい趣を写し出します。
桜祭り なし
夜桜 なし時間 9:00〜16:30
露店 なし
宴会 否
特産品 桜饅頭、桜もち、桜ようかん(桜のピンクを基調としたさわやかな味)
以上です!
桜は開花期間が短いので見逃してしましそうですよね!
私は今年はしだれ桜を見にいきたいと思っています。
富士工業の食堂からも数本ですが桜の木を見ることができます!
私達、富士工業株式会社は、 『超音波技術を介し、価値を創造し、その価値をお客様と共有する』 を企業理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
| 2009年03月26日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) | 001004|etc|その他