新年明けましておめでとうございます!!
昨年は大変お世話になりました!
本年も宜しくお願い申し上げます!!
というわけで、2009年、第1弾の投稿ですぅ。(*^▽^*)ノ
皆様は、年末年始をいかがお過ごしでしたでしょうか??
きっと充実していたと思います♪
私もちょー充実したお休みを過ごさせて頂きましたぁ☆
伊豆に旅行へ行ったのですが、偶然見つけた“だるま寺(土肥達磨寺)”というお寺が面白かったので、少しご紹介致します(*^◯^*)
恋人岬のすぐそばにあります!
道路にたくさんの看板があったので、すぐにわかります!
看板には、“日本1!!”と、とても強調してありました!!
何度もその看板を見てるうちに気になってしまい、寄ってみることになりましたぁ!!
本堂には、日本一大きい高さ5メートル重さ3屯のだるま像が安置されています!
だるま像の横に掛けてある絵は全て細かい字の御経で描かれています!!
土肥達磨寺は、日本達磨会八名刺の一つである京都だるま寺法輪寺の別院です。
禅宗の祖と仰がれた白院禅師が伊豆を行脚した時、この地で腰を下ろし休まれたと伝えられています!
旅の安全と、除難祈祷のため創建されたそうです!
座禅体験、車のお祓い、特別祈祷の受付を行っています。
ちなみに拝観料は500円です(*^ー^)/
水掛け忍行達磨大師という像があり、良くなってほしいところに水をかけるといいそうです!!
ちなみに私は、頭と顔にたくさんお水をかけてきましたぁ(*≧m≦*)
「投げ皿祈祷」という、小皿を岩に向かって投げつけて叩き割るという新感覚の祈祷コーナーもありました☆
皿を投げることによって、「皿ば貧乏、皿ば病い、皿ばストレス」と、悪いモノとサラバできるらしいです!
他にも、赤色に留まらず黄色や、黒色のだるまがいたり、金運と幸せのだるま、難除のだるま、夢が叶う達磨絵馬、健康祈願の立ちだるま、輪をくぐって調子の悪い所をなでる「なでだるま」など、考えうる限りのありがたい奇形だるまが勢ぞろいしていましたぁ!!
なかなかおもしろいお寺でしたので、機会がありましたら是非一度行ってみて下さい♪
この日の夕焼けの写真です(*^▽^*)ノ
とても景色がキレイでしたぁ♪
といったかんじで今年初の富士工業便りでしたぁ〜(*⌒∇⌒*)
今年も頑張ってたくさん投稿していきますので、宜しくお願い致しますm(__)m
| 2009年01月09日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) | 001004|etc|その他