『長く生きるということ (我が祖母の例)』
掛川の実家にいる両親は70代後半、そして祖母は1922年(大正11年)生まれで、今年102歳を迎える。
三人で暮らしており、いわゆる『老々介護』、『認々介護』になりそうな構図であるのだが、現時点において介護を必要とする人がいないので、ギリギリそのワードを使わなくても良い状況である。
浜松に住む私にとっては心痛い話でもあるが、特に祖母が心がける『老々介護』にならないための行動、考えについて紹介させていただく。
①よく働く(よく運動する)
祖母は誰が見ても元気で行動派な老人であり、現役の農業従事者でもある。
今の時期であれば、トウモロコシの苗付けが終わり、スイカの苗の準備をしているころであろう。
夏場であれば、5時ぐらいには起き、畑で一仕事した後、7時ごろ暑くならないうちに帰宅する。
日中日差しが強ければ休養し、涼しくなる夕方前にも畑に向かう。
基本、若手(70歳代の3人の息子たち)を従え、陣頭指揮を執るのが彼女のスタイルであるが、暇さえあれば草むしりを延々と続ける。
また簡単な買い物や用事も自分でこなす。
マイカー(手押し車)があれば村中どこでも行けると、私に豪語してくる。
寝たきりにならないためだと、掃除、洗濯など、身の回りのことは極力自分でやる姿勢は見習うべきものがある。
②よく食べる
朝昼晩、3食共によく食べる。
消化の良い柔らかめのご飯ではあるが、茶碗に山盛りを要求し、少ないと注意される。
自分の作った野菜を好み、市販の野菜にはおいしくないとケチをつける。
野菜、魚を好み、たまに肉も食べるのだが、鶏、豚オンリーで牛肉、加工肉は好まない。
間食はあまりしないのだが、近所で買ってくる“杉野屋のみそまん”(浜松市浅田町)には目が無く、2、3個をペロリと食べる。
「餡子がうまい」と褒めるので、まんまと買って帰ることを慣例とされてしまった。
③よく話す
私は話好きな人種(タイプ)であるが、祖母も輪をかけた同種族の族長である。
若かりし女工時代の話から老いた現代まで、また如何に自分の作物や、畑の立地条件が優れているかなど、多少のループはあるものの永遠に話し続けることができる。
難聴も相まって、こちらの会話も待たずに話し続ける無双状態に陥ることも多々あり、たまに夜中の12時を過ぎることもある。
夏にはトウモロコシやスイカ、冬には干し芋の売り子(150号線に面した小屋先での店頭販売)を続けていることもあり、数十年来のお客さんとの会話には花が咲く。
1年おきの対話を楽しみにし、大切にしているとのこと。
常連客の顔と名前が一致している点では、記憶力は低下していないと思われる。
④よく考える(よく学ぶ)
毎日、祖母は新聞を読む。
じっくり時間をかけて、ほとんどすべての記事を読む。
スマホばかり覗いている私に、そっと手渡し、たまには読めと、諭すこともある。
難しい言葉は覚えなくても、なんとなく把握するだけで良いとのこと。
テレビにおいては、農業従事者にとって天気予報はマストなコンテンツであり、欠かさず見る。
その他、ドキュメンタリー、歌番組などを好む。「ユーミンって人の歌は好きだ」と、最近唐突に言われたのだが、好みのジャンルが増えたのだろうと少し笑えた。
日記は毎日つけているらしいが、その内容は専ら水やり、肥料の配分などの農作業内容が多い。最近の気候変動に合わせて回数と量をコントロールしているとのことで、昨年の日記の内容と比較し、日々研究していると言っていた。
また新種の苗や肥料の評価も種苗屋に依頼されることもあるらしく、同じ開発部門の人間として、その日々の積み重ねに対して感心する。
長く生きることより、“長く健康的に生きるため”には個人の努力が必要だと思う。
日々の運動や食事、脳トレにより、体力、気力が充実していなければならないであろう。
また、言いたいことが言えるストレスのない環境も必要だが、これには家族の協力が不可欠であり、その点においては私の両親は努力していると思う。
一方、長く生きることで辛いこともある。
一般的に友人も少なくなり、話し相手が減ってくることだ。
この点においても、子や孫が健康的に生きていることが重要であると思われる。
中高生のひ孫も含め4世代で収穫しているときが一番うれしいと漏らしていた。
最後に、最近「天に召される前に」という口癖をおとりに、何かと小さな要求をしてくる技法を得た祖母であるが、できる限り素直に要求を呑もうと、孫として考えている。
投稿者:事業開発グループ
私達、富士工業株式会社は、 『事業を通して、全従業員とその家族の物心両面の幸せを追求し、社会の発展繁栄に貢献する』 を経営理念に掲げています。 各種液体のプロセス・品質の最適管理に「超音波」をお勧めするその理由を知ってください。 |
| 2024年05月01日 | このページのURL | コメント (0) | トラックバック (0) | 001004|etc|その他